石村萬盛堂“マシュマロデー”から始まり…ホワイトデーの習慣を広めた“犯人”は?

公開日: 更新日:

 毎年、男性陣の頭を悩ませるホワイトデー。

 この習慣を始めた犯人(?)は誰なのか。

「ホワイトデーの起源は、1977(昭和52)年に石村萬盛堂の考えついた『マシュマロデー』に由来しています。当時の社長、石村僐悟が少女雑誌の『男性からのお返しがないのは不公平』『ハンカチかキャンデー、せめてマシュマロでも……』という投稿を読んで、ふくよかな生地で黄味あんを包んだ博多銘菓で、売り上げの8割を占めていた『鶴乃子』をきっかけに作れないかと考えました。3月14日の他に、バレンタインデーの日にちを逆さにした4月12日と、1週間後の2月21日の2つの候補があったのですが、博多随一の百貨店、岩田屋さんから『そら石村さん、一番ひまんなる(暇になる)3月14日がベストやね』とそれこそ鶴の一声で決まりました(笑い)」

 こう話すのは、石村萬盛堂の夏田さん。いやはや「犯人」なんて失礼な言い方をしたが、「お返しがない」という少女の不満はもっともだ。当初は「マシュマロデー」として7~8年続けていたが、「マシュマロだけでなくもっと幅広くバレンタインデーのお返し文化として定着できないか?」という百貨店の申し出から、マシュマロの白を想起させる“ホワイトデー”に名称変更となった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?