金額ベースで過去最高に!「上場廃止」企業が増加するウラ側
新年早々、バブル後の最高値を更新し、にぎわいを見せている株式市場。ただその裏で、有名企業が次々と「退場」していることをご存じか。
昨年11月にはシダックス、ベネッセHD、大正製薬HDといった名の知れた企業がMBOによる上場廃止を発表したものだ。
MBOとは、マネジメント・バイアウトの略称で、経営陣などが自社の株式や事業部門を買収して独立することを指し、株式を非公開化する手法の一つである。「経営陣による買収」とも呼ばれている。
2023年のMBOは件数ベースで17件、金額ベースでは1兆4000億円超となり、過去最高に達した。
なぜいま、MBOが増加しているのだろうか。
業績が順調な企業にとって上場はステータスであるが経営不振企業にとって上場維持は大きな負担になっている。
東証は昨年3月、PBR(株価純資産倍率)が1倍を下回る企業に改善策を開示・実施するよう要請したが、こうした株価が安い企業への圧力が強まっている。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















