著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

おいおい、プロ野球でも「特定秘密保護法」か?

公開日: 更新日:

 言い得て妙なり。試合終了まで情報は何も伝えられなかった。大差で勝って野手を出迎えるために大谷がやっとベンチ裏から出てきたが、栗山監督が後ろから厳しい表情で二言三言、これに「はい!」と答えたが、ヒーローインタビューでも、「夏に向けてキレが出てきたので頑張りたい」とは言ったが、なぜ突然の交代かはインタビュアーも尋ねなかった。ベンチに引っ込む際は、軽く足を引きずる下半身がテレビで大写しになった。こりゃどう解釈すればいいんだ? なんも言わんが察しろということか? 何を察すればよいのだ?

■堂々と情報出して

 翌日のスポーツ面で「大谷、本塁クロスプレーの際に左足首を捻挫。症状は軽い」と出るまで、ファンは置いてけぼりにされた。おいおい、よしてくれやい。
「大谷がなぜ途中交代かは一切話すな! あらぬ噂はマズい」

 上層部の情報操作、箝口(かんこう)令、連想できる言葉は何やらうすら寒い。

 確かに金のたまごをどう扱うかは難しかろうよ。
「ホームのクロスプレーでケガ? だから二刀流はよせと言ったんだ。二兎を追う者は一兎をも得ずと言うだろ!」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」