著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

若者よ「レジェンド」なんて踏んづぶせ

公開日: 更新日:

 少子高齢化の波が押し寄せるのはスポーツの世界も同じ。

 引き際を悟りつつも50歳まで現役を続けた山本昌は、「もういいだろ」という周りの声を巧みにすり抜けて、最年長記録更新だけに残りの現役人生を懸けた。

 非常に意地悪く言やあ、年金支給年齢を吊り上げたくて定年が延び、年を取っても働けとムチ打たれる時代風潮に乗って「レジェンド」という称号を与えられ、時の人となったのだ。「ボロボロになるまで現役にしがみついた」とは言われず、まさに時代に遇されたのだ。山本昌は分かりやすい幸せ者なのだった。

 ジャンプの「レジェンド」葛西紀明は、オレの息子ぐらいの年だ。さすがにもう無理だろうと思っていたら、今シーズンは世界でも表彰台に立ったし国内では敵なし。

「少しはジャンプがメジャーなスポーツに近づいた感じはするがまだまだなので、ボクが引っ張る」

 意気は素晴らしい。

 だがなあ。桁外れな新人が出てこないことの裏返しでもあるのだ。少子高齢化に咲いたあだ花「レジェンド」。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道