著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

シェブロン選手権Vの西郷真央に味方した「2つの珍事」はなぜ起きたのか

公開日: 更新日:

 西郷真央のシェブロン選手権優勝はGW期間中のため、このコラムも2週間お休みでした。あの試合は「なぜだ?」というシーンがいくつもあり、ゴルフの怖さを改めて認識させてくれたので、ここで振り返りたいと思います。

 まず、5人ものプレーオフが1ホールで決着することなど普通は考えられません。舞台のパー5で西郷の前に4人がバーディーを取れなかったことも想像外でしたが、優勝争いではゴルフファンが「なぜプロが?」という大きなミスが2つありました。

 1つ目は、首位A・ジュタヌガーンが1打リードで迎えた18番(472ヤード)パー5でやった“空振り”です。第2打がグリーンオーバー。ラフからのアプローチでクラブが芝にくわれボールは数ミリ動いただけ。3打目はピンを4メートルオーバーし、パーパットが入らずのボギー。優勝を目前にした信じられないミスがプレーオフになった大きな要因でした。

 2つ目の「なぜ?」はプレーオフで唯一2オンに成功したイン・ルオニンの3パットです。第2打はピンまで213ヤード。グリーン手前のカラーに落ちてピン奥3メートルに乗せるスーパーショットでイーグルチャンスにつけました。この距離ですから「ファーストパットを外してもバーディーは堅い」と誰もが思ったでしょう。ところが、約2メートルもオーバーし、返しのパットも外してパーでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ