著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

シェブロン選手権Vの西郷真央に味方した「2つの珍事」はなぜ起きたのか

公開日: 更新日:

 西郷真央のシェブロン選手権優勝はGW期間中のため、このコラムも2週間お休みでした。あの試合は「なぜだ?」というシーンがいくつもあり、ゴルフの怖さを改めて認識させてくれたので、ここで振り返りたいと思います。

 まず、5人ものプレーオフが1ホールで決着することなど普通は考えられません。舞台のパー5で西郷の前に4人がバーディーを取れなかったことも想像外でしたが、優勝争いではゴルフファンが「なぜプロが?」という大きなミスが2つありました。

 1つ目は、首位A・ジュタヌガーンが1打リードで迎えた18番(472ヤード)パー5でやった“空振り”です。第2打がグリーンオーバー。ラフからのアプローチでクラブが芝にくわれボールは数ミリ動いただけ。3打目はピンを4メートルオーバーし、パーパットが入らずのボギー。優勝を目前にした信じられないミスがプレーオフになった大きな要因でした。

 2つ目の「なぜ?」はプレーオフで唯一2オンに成功したイン・ルオニンの3パットです。第2打はピンまで213ヤード。グリーン手前のカラーに落ちてピン奥3メートルに乗せるスーパーショットでイーグルチャンスにつけました。この距離ですから「ファーストパットを外してもバーディーは堅い」と誰もが思ったでしょう。ところが、約2メートルもオーバーし、返しのパットも外してパーでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ