著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

若者よ「レジェンド」なんて踏んづぶせ

公開日: 更新日:

 大晦日に紅白歌合戦を見たら、寄る年波に勝てぬ歌手どもがぞろぞろ出てきて、どいつもこいつも昔のヒット曲を歌っていて完全に懐メロ大会だった。ありゃま、ジジババが口を開けて集まる骨董市だ。どの歌手も年輪を重ねたというよりは年輪を白粉で塗り込めていて、少し引いてみるとジジババの仮装大会のようで不気味だった。

 しかも、みんな歌が下手になっている。声が出ない。自慢だったビブラートはのたくり、伴奏よりキーが下がり気味。聴いちゃいられないのだ。とうに第一線から外れているのに、自分だけはそう思っていない。歌は年輪ではないのだと取り巻きの誰も言ってやらないから、自分でそろそろ潮時か? と悟らない限り退かない。

 紅白歌合戦の出場歌手に、オレ(62歳)よりも年上がかなり多いのに驚いた。若いのも時折、出てきて歌うんだが、どこのはやりモノやら分からぬ無国籍で粋がるくせに、妙に縮こまった栄養不良病的少年少女ばかりで、これまた聴くに堪えぬ。ゲ~ノ~界という特殊な場所が、最も少子高齢化が象徴的に表れるところなんだと改めて思った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった