著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

若者よ「レジェンド」なんて踏んづぶせ

公開日: 更新日:

 大晦日に紅白歌合戦を見たら、寄る年波に勝てぬ歌手どもがぞろぞろ出てきて、どいつもこいつも昔のヒット曲を歌っていて完全に懐メロ大会だった。ありゃま、ジジババが口を開けて集まる骨董市だ。どの歌手も年輪を重ねたというよりは年輪を白粉で塗り込めていて、少し引いてみるとジジババの仮装大会のようで不気味だった。

 しかも、みんな歌が下手になっている。声が出ない。自慢だったビブラートはのたくり、伴奏よりキーが下がり気味。聴いちゃいられないのだ。とうに第一線から外れているのに、自分だけはそう思っていない。歌は年輪ではないのだと取り巻きの誰も言ってやらないから、自分でそろそろ潮時か? と悟らない限り退かない。

 紅白歌合戦の出場歌手に、オレ(62歳)よりも年上がかなり多いのに驚いた。若いのも時折、出てきて歌うんだが、どこのはやりモノやら分からぬ無国籍で粋がるくせに、妙に縮こまった栄養不良病的少年少女ばかりで、これまた聴くに堪えぬ。ゲ~ノ~界という特殊な場所が、最も少子高齢化が象徴的に表れるところなんだと改めて思った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道