著者のコラム一覧
永尾光一一般社団法人日本精索静脈瘤協会代表理事、医療法人社団マイクロ会理事長、 銀座リプロ外科院長、東邦大学名誉教授

1960年生まれ。埼玉県出身。昭和大学で形成外科学を8年間専攻後、東邦大学で泌尿器科学を専攻。東邦大医学部泌尿器科学講座教授、医学博士・泌尿器科専門医、男性不妊治療・精索静脈瘤手術の第一人者。 一般社団法人日本精索静脈瘤協会

不妊治療の費用問題…検査・診察料で20万円~70万円が相場も、間違った治療で無駄に

公開日: 更新日:

 少子化が進み決して珍しいものではなくなった不妊治療。検討する人は増えているが、費用や治療の流れなど実態は意外と知られていない。今回は人工授精や体外受精、そして乏精子症や精子無力症など男性側の不妊治療も含めて費用を考える。

  ◇  ◇  ◇
 
 精液検査やエコー検査で治療可能な病気が無い場合、精子の濃度や運動率が低いと診断されると、人工授精、体外受精、顕微授精といった生殖補助医療が選択肢になります。
 
 人工授精は1万8200円、体外受精は3万2000円、顕微授精は卵の数によって3万8000円~11万8000円。自己負担はその30%程度です。人工授精の妊娠率は1回あたり5~10%、体外受精や顕微授精は20%程度とされ、複数回の治療が必要になるケースもあります。これらの治療は女性側に心身の負担が多いのが現状です。

 一方、不妊の原因の約半数は男性側にあります。代表的なのは精子の数が少ない「乏精子症」や、精子に元気(運動率が低い)がない「精子無力症」。背景にはホルモンバランスの乱れのほか、精巣周囲の血流異常である精索静脈瘤といった問題が関与することがあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも