著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

芳根京子「波うららかに、めおと日和」手探りで妻となっていく主人公の生真面目さが芳根と重なり、応援したくなる

公開日: 更新日:

 今期のドラマには不穏なタイトルが目立つ。「魔物」「恋は闇」「あなたを奪ったその日から」などだ。さらに「夫よ、死んでくれないか」なんてものまである。恋愛も夫婦関係も一筋縄でいかないのは確かだが、なんとも物騒だ。

 そんな中、芳根京子主演「波うららかに、めおと日和」(フジテレビ系)は、肩の力を抜いて見られるのがありがたい。時代背景は昭和11年。なつ美(芳根)は会社を経営する父と母のもとで、のんびりと育った三女だ。

 ところが突然、帝国海軍中尉・江端瀧昌(本田響矢)との結婚が決まってしまう。本人の意思など無関係だが、そんな時代だったのだ。

 恋愛経験は皆無で、男性と話すことさえ不慣れな“お嬢さん”なつ美。艦上ではともかく、陸上では“純情青年”そのものの瀧昌。「ウブ」としか言いようのない2人の新婚生活がほほ笑ましい。結婚してから始まった恋愛模様が新鮮に映る。

 とはいえ、昭和11年といえば「二・二六事件」の年だ。日本はロンドン海軍軍縮会議からも脱退している。すでに時代そのものが不穏なのだ。

 今年の1月期ドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」(TBS系)もそうだったが、徐々に成長していく役柄は芳根の最も得意とするところだ。手探りで妻となっていくなつ美の生真面目さが、芳根と重なり、つい応援したくなる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も

  4. 4

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  2. 7

    元女優・宮崎ますみさんは6年前から八ヶ岳山麓に移住しコメ作り 田植えも稲刈りも全部手作業

  3. 8

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  4. 9

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  5. 10

    巨人阿部監督 グチるくらいならいっそ「4番・坂本勇人」はどうだろう…“進退の決断”含めた4つの理由