著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

甲子園につながらない春季関東大会でも、今年は特に勝利にこだわりたい

公開日: 更新日:

 春季千葉大会を3連覇で締めくくることができました。

 各試合を振り返ると、千葉学芸(6-2)、中央学院(8-5)、東京学館浦安(2-0)、準決勝・拓大紅陵(10-2=7回コールド)、決勝・習志野(6-3)。

 拓大紅陵戦を除き、すべての試合で先制点を奪い、そのリードを守り切って勝ち切ることができました。攻撃面については、まずまずの内容だったと思います。

 ただ、投手陣はいまひとつ。今大会では4人をマウンドに送りましたが、いずれも冬を越えて一皮むけた、というほどの変化は感じられませんでした。投球に迷いが見える場面があったのも気になります。

 それでも、決勝の習志野戦で背番号20番、3年生右腕の伊藤怜を初めて公式戦で起用できたことはひとつの収穫でした。いいものを持っていながら好不調の波が激しく、これまでなかなか起用に踏み切れなかった選手ですが、いざフタを開けてみると、7回途中まで無失点の好投。夏までにどこまで安定感を高めていけるかが鍵になりそうです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも