強弁に場内から失笑も 巨人「声出し」言い訳会見の一部始終

公開日: 更新日:

■「賭博じゃない」

 今回の問題はすでに昨秋のNPB調査委の調査で判明していた。が、「野球協約違反はない」とされたことで、森田本部長は「NPBの公表しないとの判断に従った。そもそも賭け行為ではない。額も少額。公表するまでもないというような判断があったのも確か」と弁明。自軍の試合の勝敗で選手が金銭のやりとりをしていたというのに、「賭け事とは全く異質の行為。まさに験担ぎ。控え選手の一体感や士気を高めるためのもの」と強弁し、笠原が「(やりとりする金銭の)レートが上がり過ぎて(わざと)打たないことも可能だった」と八百長につながる可能性を示唆したことについては「敗退行為(八百長)とは全く正反対」と語気を強め、報道陣が失笑する場面もあった。

■由伸監督は?

「12年シーズンの春頃からお金を払うようになった。開幕ダッシュに失敗し、序盤は連敗を食らったりして下位に低迷していた。何とかしようと。運を呼び込むような縁起のいい声出し役にご祝儀を払おうとなった」と金銭の受け渡しが始まった経緯を説明。「チームの一体感を高めるため、ベンチ入り全員が積極的に試合に関わっていこうと。その後、チームが本来の力を取り戻した(日本一)。運を呼び込んだ役に(昨季まで)ご祝儀を払い続けた」と4シーズンもの長きにわたり、この慣習が続いてきた“正当性”を熱弁。まるで“奇跡の儀式”とでも言いたげだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし