著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

ユーティリティーはシャフトの先端径で弾道の高さが異なる

公開日: 更新日:

 ロングアイアンの代わりとしてすっかり定着したのがユーティリティークラブ(UT)です。

 ヘッド形状はウッドとアイアンを足して2で割った形状。この形状によりロングアイアンよりもミスに強く、かつ飛距離が稼げるようになっています。

 さて、このUTを選ぶポイントはいくつかありますが、アマチュアゴルファーが見逃しがちなのがシャフトの先端側の太さです。

 ドライバーやアイアンはシャフト先端側の太さがほぼ決まっているのに対して、UTは先端側の太さにバリエーションがあるのです。

 具体的に言うと、先端側の太さは3種類あって、細い順から、8・5ミリ(335チップ)、8・9ミリ(350チップ)、9・4ミリ(370チップ)があります。

 先端の太さが8・5ミリはウッド用シャフトの太さ、8・9ミリと9・4ミリに関してはアイアン用のシャフトの太さです。

 では、先端の太さが変わると、何が変わるのか?

 例えば、同じ硬さのシャフトでも、先端径が細いほど振った時に軟らかく感じ、太くなるほど振った時に硬く感じます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校