明豊・川崎監督に聞く 横浜エース及川をどう攻略したのか

公開日: 更新日:

「結局、なかったですが、実は(三回1死一塁の)4番の野辺のときに3ボールになってから待てを出して、結果的にフルカウントにしてしまった。そこは申し訳ないなと思いつつ、打ちたかったかもしれないけど、そこから左翼線に適時二塁打を打ってくれたので、選手に助けられました」

 ――一発勝負を勝つ上での最善策だと。

「リーグ戦であれば極端なことはしませんし、3―2から待ては出しません。あくまで一発勝負ですから、勝ち負けがかかっているときに三振か四球かで大きな違いが出る。相手投手の球種、打者の能力、フルカウントからのデータ上の選択球、それらを踏まえてですね。四球狙いがいいかどうかは別として、勝つ確率を上げることは常に考えている。自分たちより相手チームの力の方が上なら穴をほじくり返してでも勝ちたいという思いがある。高校野球は一発勝負。勝つか負けるかは時の運ですが、とくに横浜さんのような相手は思い切ったことをしないと勝てないと思っていました」

 ――守備のシフトも徹底していた。

「事前に情報を頭に入れ、試合中に指示するケースの方が多いと思います。長打を打てる打者、左で足がある打者、たとえば及川君についてはおっつけて打つタイプなので、そこは意識しました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし