著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

野茂の言葉でハッとした…プロ野球は一軍枠拡大より縮小を

公開日: 更新日:

 コロナ禍という前例のない事態に見舞われた今季は、一軍枠拡大もあっていいだろう。現に、2日から始まった練習試合では、早くも各球団に故障者が出ている。自粛で難しい調整を強いられたうえに、ようやくグラウンドで野球ができる興奮で抑えが利かず、選手の体に負担がかかっているのは間違いない。無事に開幕を迎えたとしても、常に感染のリスクもつきまとう。さまざまな事情を考慮する必要があるのは確かだ。

■選ばれし者で戦うのがプロ

 しかし、来年以降はむしろ、一軍枠の縮小を検討してもいいのではないか。昨年、プロ野球は一軍枠をそれまでの28人から29人とした。今年、特例でそれを30人とするなら、来年は例えば27人にする。そもそも、29人は多すぎる。選ばれし者で戦うのがプロ。競争が激しくなれば、必然的にレベルが上がる。そのうえ監督の無駄遣いも減るとなれば、検討する価値はあると思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ