MLB公式データサイトで露呈したドジャース佐々木朗希の「欠陥」…大谷翔平の“ツメの垢”を飲ませたい

公開日: 更新日:

 佐々木朗希(23=ドジャース)を皮肉タップリに「マジシャン」と評したのは米国のコメンテーターだ。そのココロは「自らピンチを招いても、そこから抜け出してしまう」。

 今季5試合に登板して0勝1敗、防御率3.20。そこそこの数字を残しているのは、例えば好守に救われるなど運を味方にしているということだ。

 佐々木の「運の良さ」はデータでも証明されている。

 メジャーには「xERA」という指標がある。打球の質、与四球、奪三振など、投手がコントロールできる要素も加味した防御率のこと。実際の防御率(ERA)と比べて、投手の能力をより正確かつ客観的に評価したものだ。

 MLB公式データサイト「ベースボールサバント」によれば、佐々木の「xERA」は5.32。実際の防御率より2点以上悪いのは、それだけ運に恵まれているということでもある。さらに「xERA」を含む投手の能力を数値化した12項目中、平均球速とマウンドのプレートからリリースポイントまでの距離であるエクステンションを除く10項目はメジャー平均を下回っている。

 佐々木は日本時間20日のレンジャーズ戦に登板後、「理想は僕の投球ができて、イニングを投げること」と言ったうえで、「チームとしては先発としての仕事を果たして欲しいとしか思っていないと思う」「直球が最初に結構強めに打たれたので、ごまかしながらって形になる」と話した。

 要するに160キロ超のストレートを投げながらイニングを稼ぐのが理想だが、それだと制球がままならない。だからあえて球速を落とし、スライダーを多投してごまかすしかなかったということだろう。ごまかしながら6回2失点と結果は付いてきたものの、データはごまかせない。それより何より、気になるのは結果を出すために自分の投球を捨てるという佐々木の後ろ向きのスタンスだ。

 同僚の大谷翔平(30)は2023年に2度目の右肘靱帯手術に踏み切った理由をNHKのインタビューでこう言っている。

「たぶん手術をしなくても、93~94マイル(約150キロ)くらいだったら投げられる感覚だったが、100マイル(約161キロ)とか、それ以上の球速に耐えられるかといったら、たぶん耐えられなかったと思うので、手術の決断をした感じ。自分が思い切りパフォーマンスを出せる感覚がないと、単純にうまくなれないし、自分が納得しないので。ごまかしながら投げていたとしても、おそらく面白くないだろうなと」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  3. 3

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  4. 4

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  5. 5

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  1. 6

    国民民主“激ヤバ”女性議員の選挙違反疑惑には党本部が関与か…ダンマリ玉木代表に真相究明はできるのか?

  2. 7

    清原和博さんの「思わぬ一言」で鼻の奥がジーン、泣きそうに。チーム内では“番長”とは別人だった

  3. 8

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  4. 9

    例年の放送目前に「今年は27時間テレビないのか」の声が続々 2011年には中居正広氏に「女性に溺れる」との予言の因果

  5. 10

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も