MLB公式データサイトで露呈したドジャース佐々木朗希の「欠陥」…大谷翔平の“ツメの垢”を飲ませたい

公開日: 更新日:

 佐々木朗希(23=ドジャース)を皮肉タップリに「マジシャン」と評したのは米国のコメンテーターだ。そのココロは「自らピンチを招いても、そこから抜け出してしまう」。

 今季5試合に登板して0勝1敗、防御率3.20。そこそこの数字を残しているのは、例えば好守に救われるなど運を味方にしているということだ。

 佐々木の「運の良さ」はデータでも証明されている。

 メジャーには「xERA」という指標がある。打球の質、与四球、奪三振など、投手がコントロールできる要素も加味した防御率のこと。実際の防御率(ERA)と比べて、投手の能力をより正確かつ客観的に評価したものだ。

 MLB公式データサイト「ベースボールサバント」によれば、佐々木の「xERA」は5.32。実際の防御率より2点以上悪いのは、それだけ運に恵まれているということでもある。さらに「xERA」を含む投手の能力を数値化した12項目中、平均球速とマウンドのプレートからリリースポイントまでの距離であるエクステンションを除く10項目はメジャー平均を下回っている。

 佐々木は日本時間20日のレンジャーズ戦に登板後、「理想は僕の投球ができて、イニングを投げること」と言ったうえで、「チームとしては先発としての仕事を果たして欲しいとしか思っていないと思う」「直球が最初に結構強めに打たれたので、ごまかしながらって形になる」と話した。

 要するに160キロ超のストレートを投げながらイニングを稼ぐのが理想だが、それだと制球がままならない。だからあえて球速を落とし、スライダーを多投してごまかすしかなかったということだろう。ごまかしながら6回2失点と結果は付いてきたものの、データはごまかせない。それより何より、気になるのは結果を出すために自分の投球を捨てるという佐々木の後ろ向きのスタンスだ。

 同僚の大谷翔平(30)は2023年に2度目の右肘靱帯手術に踏み切った理由をNHKのインタビューでこう言っている。

「たぶん手術をしなくても、93~94マイル(約150キロ)くらいだったら投げられる感覚だったが、100マイル(約161キロ)とか、それ以上の球速に耐えられるかといったら、たぶん耐えられなかったと思うので、手術の決断をした感じ。自分が思い切りパフォーマンスを出せる感覚がないと、単純にうまくなれないし、自分が納得しないので。ごまかしながら投げていたとしても、おそらく面白くないだろうなと」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か