私がグラウンドをウロウロする“本当の目的”は…ボケないように、体が衰えないように必死です
今年の夏も苦しいくらい暑かった。なんとか無事に乗り切ることができて一安心です。
年も年なので周囲から心配されたり、体の衰えを痛感する場面も増えてきました。「こんな年まで続けていてもいいのだろうか」なんて考えがよぎることもあります。それでも頭と体が動く限りはグラウンドに立ち続けたい。今回は私が日頃から取り組んでいる健康維持法についてお話しします。
まずは、とにもかくにもボケないように(笑)。頭が鈍ってしまっては、監督として致命的です。選手の名前と個々の能力を正確に把握しておくことは絶対ですし、試合中は代打を送るべきか否か、守備位置はどうするべきか……などなど、状況に応じて適切な判断を瞬時に下さなくてはいけません。頭の回転を衰えさせないことは監督業を続ける上での絶対条件です。
そのために私が心掛けているのは読書です。野球に関連するものが多く、たとえばプロ野球の名監督である故・野村克也氏が遺した著書から独自の哲学に触れたり、小・中学生をどう指導するかといった本を手にすることも。私が接するのは高校生ですが、分かりやすい伝え方など基本に立ち返ることができる。参考にするというより、知識の再確認に近い作業をしています。