著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、横山陸人、ソフトバンク上沢直之、巨人高橋礼、DeNA深沢鳳介らがいる。

私がグラウンドをウロウロする“本当の目的”は…ボケないように、体が衰えないように必死です

公開日: 更新日:

 今年の夏も苦しいくらい暑かった。なんとか無事に乗り切ることができて一安心です。

 年も年なので周囲から心配されたり、体の衰えを痛感する場面も増えてきました。「こんな年まで続けていてもいいのだろうか」なんて考えがよぎることもあります。それでも頭と体が動く限りはグラウンドに立ち続けたい。今回は私が日頃から取り組んでいる健康維持法についてお話しします。

 まずは、とにもかくにもボケないように(笑)。頭が鈍ってしまっては、監督として致命的です。選手の名前と個々の能力を正確に把握しておくことは絶対ですし、試合中は代打を送るべきか否か、守備位置はどうするべきか……などなど、状況に応じて適切な判断を瞬時に下さなくてはいけません。頭の回転を衰えさせないことは監督業を続ける上での絶対条件です。

 そのために私が心掛けているのは読書です。野球に関連するものが多く、たとえばプロ野球の名監督である故・野村克也氏が遺した著書から独自の哲学に触れたり、小・中学生をどう指導するかといった本を手にすることも。私が接するのは高校生ですが、分かりやすい伝え方など基本に立ち返ることができる。参考にするというより、知識の再確認に近い作業をしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」