著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

名将常総学院の故・木内幸男監督を語ろう 私が公立高教員から“職業監督”に転身した真意

公開日: 更新日:

 実のところ、私は野球が好きなのかどうか自分でも分かりません。好きじゃないとこんな年までやってない? 確かに、それもそうかもしれません(笑)。でも、今まで2度、本気で辞めようと思ったことがある。

 1度目は48歳で竜ケ崎一から藤代に転任した時です。公立校は県の決まりで1校当たりの在任期間に上限が設けられ、私は異動せざるを得なかった。もともと母校・竜ケ崎一で野球指導をするために教師になったのだから、他校でやる気はまったく湧かず……。野球と決別するために、コーチ時代から書きためていた野球ノートを全部燃やしました。教員をやるのは55歳くらいまで。その後はセカンドライフをどう生きようか、なんて考えていたくらいです。

 しかし、藤代に赴任すると県会議員や学校関係者から、「頼むから、監督をやってくれ!」「公立校の取手二や竜ケ崎一も甲子園に行けた。だからウチも!」と、毎日のように頼まれまして。藤代は私が生まれ育った町で愛着もある。半ば折れる形で承諾しました。赴任後、監督業に1年のブランクがあるのはそのためです。


 2度目は54歳で藤代を辞めた時。本来の人生計画より1年早いけど、現在ロッテで活躍する美馬学が当時2年だった。彼さえいれば私の後任は苦労しないはず。ちょうど潮時だと思ったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状