春の味 フキノトウにはオスメスあり

公開日: 更新日:

「大人の里山さんぽ図鑑」おくやまひさし著

 外歩きが楽しい季節がやってきた。街歩きから本格的な登山まで、楽しみ方はそれぞれだが、その中間ともいえる里山さんぽの魅力を存分に教えてくれるのが本書だ。

 図鑑をうたった書名から、里山の動植物を解説した本と思いがちだが、それだけではない。

 試しに春の里山さんぽに出掛けてみるとしよう。名前だけは知っていたが、まだ見たことがない春を告げる「セツブンソウ」の自生地がある秩父へ。群生地を見つけるまでの自らのエピソードを添えて、フクジュソウやシュランなど、春の到来を告げる他の花々も紹介する。

 さらに春の味として親しまれるフキノトウが、実は雌雄異株でオスとメスがあることや、山形の月山の麓のカタクリの群生地を歩いたときは、地元の方の許可を得て踏みつぶされたカタクリの根を持ち帰り本物の片栗粉作りに挑戦、ほかにも22種もあるタンポポや各種スミレの見分け方など。各ページに小テーマが設けられ、興味深く読み進めるうちに、植物や生き物に詳しくなれるという趣向だ。

 夏の里山では、里山歩きのオヤツになるクワの実のおいしさや野イチゴ狩りを紹介。ついでにそのジャムのレシピなど、見るだけでなく味わう里山の魅力にも言及。一方で、葉っぱの裏に潜み、毒針毛で身を固めるイラガの幼虫たちには注意が必要だ。

 落葉した森だからこそ観察できる冬ならではの里山の楽しみ方もある。葉が落ちたあとの葉痕がお猿さんの顔に見えるオニグルミなど、落葉樹の葉痕にいろいろな表情を探す遊びや、とがった枝に刺さって干からびたモズの速贄の犠牲者たちの展覧会など。季節ごとの楽しみ方が詰まっている里山ガイド。

 国土の70%が山林の日本の里山には、お宝が詰まっている。(交通新聞社 1200円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束