著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「暗殺者の飛躍(上・下)」マーク・グリーニー著、伏見威蕃訳

公開日: 更新日:

 すごいすごい。もうくらくらである。

 フリーのヒットマン、コート・ジェントリーを主人公とするシリーズは、「暗殺者グレイマン」「暗殺者の正義」「暗殺者の鎮魂」「暗殺者の復讐」「暗殺者の反撃」という5部作で、第1期が完結した。本書から始まるのは第2期である。すべてリセットした上での新スタートであるので、これまでの5部作を未読の方はここから読み始めることをぜひおすすめしたい。

 中国サイバー戦部隊の天才ハッカー茫が逃亡するのが物語の幕開けだ。アメリカは当然、茫を生きたまま捕らえることを目標に、コート・ジェントリーを派遣する。ちなみに、ジェントリーはCIA局員ではない。依頼を受けて香港へ飛ぶ。中国人民解放軍の保全・防諜部部長の戴は、茫を抹殺するために特殊部隊を指揮して追いかけてくる。そこに絡んでくるのがロシア対外情報庁。アメリカもロシアも、台頭する中国を叩くために茫を必要とするのだ。この三つ巴だけでも大混乱なのに、香港、ベトナム、タイの犯罪組織がカネのにおいをかぎつけて絡んでくる。もうぐちゃぐちゃである。

 このシリーズは、畳みかけるアクションの量と迫力で、冒険小説ファンの心を掴んだが、本書も例外ではない。息詰まるアクションがこれでもかこれでもかと展開するのだ。いやはや、すごい。グリーニー、相変わらず絶好調だ。

 (早川書房 各860円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々