著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 諸国の飢餓干ばつは凄まじく、政情不安の続く平安の世に、菅原道真をまつる社が出来ても不思議ではない。遠く太宰府で亡くなった不遇の右大臣の怨霊を鎮めなければもっと悪いことが起こる、となれば人々は大枚の金を積むようになるだろう。

 そう考える者が現れてもおかしくはない。いつの時代にも知恵者はいる。神の粗製乱造は風紀を乱すとして取り締まりが厳しいが、まつる対象が菅原道真では役人もおそれて近づくまい。

 というわけで菅原道真をまつる北野社がつくられるが、集まってくる人間たちの中には金儲け以外の動機もあったりするから、ややこしい。不遇の菅原一族の中に、亡き道真の神祭りに成功すれば浮かぶ世もある、と考える者もいるのである。ならば早く手をつけるにこしたことはない。と、一族内の争いが始まったりもする。

 あの北野天満宮がこんなふうに始まったのかと思うと、複雑な感慨がこみ上げるが、澤田瞳子のうまさは、そこに一人の巫女を絡ませることだ。それが本書のヒロイン、綾児だ。

 彼女は色を売って暮らす似非巫女である。面白おかしく毎日を過ごしていたが、こんな生活をいつまでも出来るわけがないと巫女仲間阿鳥に金儲けを持ちかけられる。それが菅原道真のご託宣をでっち上げるというもので、かくて人間たちの欲望の構図に彼女は巻き込まれていく。官能的な小説だ。澤田瞳子の傑作だ。

 (集英社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走