「さだまさし」でカラオケ世界王者 早大職員の底知れぬ実力

公開日: 更新日:

 のど自慢大会は世界中で開かれているが、この大会のレベルの高さはケタ違いだ。フィンランドで23~24日にかけて行われた「カラオケ世界大会(KWC)2013」で、早大職員の田中照久さん(33)が男性部門で日本人として初優勝した。

「KWCは、フィンランドのリゾートホテル運営会社やカラオケ会社が主催。03年から毎年開かれており、日本代表の参加は昨年から。加盟する30以上の国と地域で予選が行われ、男女1人ずつ本戦に進む。過去には、荒川静香がトリノ五輪のエキシビションで使用した女性の曲(ユー・レイズ・ミー・アップ)を、男性が完璧に歌いこなしたりしていますから、かなりの歌唱力が問われます」(カラオケ業界関係者)

 日本代表は、第一興商が自社のカラオケ機を使って選ぶ仕組み。今年は600万人のエントリーから絞り込まれた29人により、国内の決勝が行われた。この狭き門を突破した田中さんがフィンランドの決勝戦で熱唱したのが「たいせつなひと」(さだまさし)だ。

「ほとんどの代表が英語の曲を披露するため、日本人は完全にアウェー状態。でも、いざ田中さんが歌い始めると、フィンランドやスペイン、米国の応援団が曲のリズムに合わせて、国旗を振ったりして、言葉の壁を乗り越え、観客を味方につけました。森山直太朗バリの裏声が欧米人にも受けたのでしょう。スポンサーや各国の審査員も、感動していたのが印象的です」(現地リポーター)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった