著者のコラム一覧
ペリー荻野コラムニスト

愛知県出身、時代劇研究家。大学在学中からラジオパーソナリティー兼放送作家としての活動を始める。主な著作は「チョンマゲ天国―時代劇が止まらない」「ちょんまげだけが人生さ」「ちょんまげ八百八町」など。また、監修した時代劇音楽CD「ちょんまげ天国」4作は12万枚を突破している。

<第1回>長寿人気を支えた 目、耳、舌を楽しませる仕掛け

公開日: 更新日:

 吉右衛門版鬼平には、印象的な素材がいろいろある。たとえば初代ナレーター中西龍。「いつの世にも悪は絶えない」冒頭のこの言葉を聞いただけで、視聴者は一気に江戸の闇の世界に引き込まれる。中西は遊郭に出入りするなどNHK時代から型破りとして知られた語りの名人。どこか鬼平の人物像とも重なる。

 エンディングも番組の名物。春の桜、初夏の霧雨、夏の花火、秋の紅葉、冬の雪と夜泣き蕎麦……江戸の四季の描写の見事なこと。これらが京都郊外でロケしたというところが時代劇技術のすごいところだ。ジプシー・キングスの名曲「インスピレーション」も今やなくてはならないもの。着信音にこの曲を使ったことで、「君も鬼平ファン?」と上司に気づかれ、急に話が合うようになったという人が私の周りにもいた。

 軍鶏鍋や一本饂飩、芋酒など江戸の食もシリーズのお楽しみ。ドラマでは料理上手の与力「猫どの」こと村松忠之進(沼田爆)というオリジナルキャラクターも活躍する。登場人物の個性と物語の面白さに加え、エンディングまで目や耳や舌をしっかり楽しませる仕掛けも、長寿人気の秘密だったのだ。(つづく)

【連載】「鬼平犯科帳」魅力の真髄

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩