食の素人が3カ月で放送準備…「テレビって乱暴なんです」

公開日: 更新日:

 90年代に6年間放送された「料理の鉄人」(フジテレビ系)は、23時台(初期は22時半スタート)の放送にもかかわらず、番組平均視聴率14.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した伝説の番組だ。海外でもリメーク版が放送された最強コンテンツは、先月行われた番組開始25年記念の同窓会も各紙誌で取り上げられた。そんな大人気企画で演出を務めた田中経一氏に、いまだから明かせる舞台裏を聞いてみると――。

■町の中華屋でチャーハン以外食べたことがなかった

 挑戦者が鉄人のひとりを指名し料理で勝敗をつける“格闘スタイル”はエンターテインメントに振り切った味付けで、「きょうの料理」や「3分クッキング」といった実用的な料理番組を見慣れている視聴者を驚かせた。

「そもそもの始まりは、フジの編成さんから“日曜22時半に対決形式の料理番組をやりたい”と話をいただいたことでした。ただ、レギュラーでやるなら対戦者が毎回代わるのではキャラクターが立たない。道場破りのスタイルでやるべきだって思いましたね。大好きなゴジラやウルトラマンを参考にしたんですが、どうせなら、中華VSイタリアン、フレンチVS和食など異種格闘技戦の方が面白いなって。ところが、コワモテ料理研究家の結城貢さんから『ンなもん、できるわけがねえだろ!』と一喝されたんです。当時の僕は、ろくさん亭や四川飯店、クイーンアリス迎賓館なんて行ったことがなく、町の中華屋でチャーハン以外食ったことがないようなやつでした。そんな食のシロウトが料理評論家の岸朝子さんらの協力を仰ぎ、3、4カ月の準備期間でなんとか放送にこぎ着けた。テレビって乱暴なんです(苦笑い)」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に