著者のコラム一覧
栗原毅栗原クリニック東京・日本橋院長

栗原クリニック東京・日本橋院長。東京女子医科大学教授、慶応義塾大学大学院教授を歴任、2008年から現職。「血液サラサラ」の提唱者のひとりで、著書に「決定版!内臓脂肪を落とす名医のワザ」(宝島社)、「1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法」(日本文芸社)などがある。

脂肪肝でも大丈夫…診療経験40年超の私がすすめる意外なお菓子

公開日: 更新日:

 驚くことに、肝臓の健康を守る代表的な食品が高カカオチョコレートなのです。「チョコレートは糖質が多いのでは?」と思われるかもしれませんが、カカオ70%以上の高カカオチョコなら大丈夫。高カカオチョコには、「70%」「80%」「90%」など、さまざまなカカオ含有量のものがありますが、おすすめは70%くらいのチョコレート。80%、90%でも構いませんが、「苦すぎる」という人もいらっしゃいます。効果はさほど変わらないので、口に合うタイプを選んでください。

 なぜ、高カカオチョコがそれほどの効果を発揮するのでしょう。大きな理由は、原材料のカカオには、何と赤ワインの5倍のポリフェノールが含まれている点にあります。

 ポリフェノールとは食べ物が持つ色素や苦みの成分で、強力な抗酸化作用があることが最大の特徴です。特に、カカオポリフェノールの抗酸化作用は大変強力で、体内の活性酸素を除去する効果が期待できるのです。

 活性酸素は細胞などを酸化させて病気や老化の原因となる物質です。とりわけ肝臓は活性酸素に弱い臓器として知られています。高カカオチョコが持つ抗酸化作用で、肝機能が守られているわけです。また、カカオポリフェノールには肝臓に脂肪をため込むインスリンの分泌を抑える作用があり、脂肪肝の進行防止に役立ってくれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞