前のめり高市首相「定数削減やりましょう!」いきなり党首討論で呼びかけも…自民党内ドッチラケの理由

公開日: 更新日:

 いかにも唐突だった。

 高市早苗首相と野党党首による初の党首討論が26日、国会で繰り広げられた。問題は、立憲民主党野田佳彦代表への高市首相の答弁。野田代表に質疑時間ギリギリで企業・団体献金の規制強化について問われると、「そんなことよりも、ぜひ(衆院議員)定数の削減をやりましょうよ」と呼びかけたのだ。

 野田氏は回答できずに時間切れ。企業・団体献金の規制強化は裏金事件の再発を防ぐ上で重要な課題だが、「そんなこと」と言い放つなんてヤル気がない証拠だ。

 一方、野田氏に賛同を求めた「定数削減」は、日本維新の会が連立入りに掲げた「絶対条件」。高市首相にとっては、よっぽど大事なのだろう。

 現状、自維与党は改革の方向性を定めるプログラム法案の今国会での提出で合意。しかし、維新は法施行後1年以内に結論が出ない場合、自動的に比例代表を50削減することを盛り込むよう主張し、強硬な態度だ。高市本人も本気のようだ。

「比例代表の議席削減は中小政党には大打撃となる一方、小選挙区で当選する力のある自民や維新への影響は小さい。公明党共産党参政党の力をそぐことになりますから、高市さんは前向きだそうです」(官邸事情通)

 ところが、高市首相のヤル気に、自民党内はドッチラケだ。

「維新は『約束を破ったら連立離脱』と言っていますが、まるで子供のケンカです。定数削減はそんなに軽い話じゃない。しかも比例だけ50削るなんて乱暴すぎます。ただ、高市さんは一本気で約束は破らない性格。だから、徹底的にやる可能性がある」(自民中堅議員)

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択