主役となると疲れの度合いが違う。公演22日間で5回も点滴

公開日: 更新日:

 花緑には落語家以外にも「役者」の顔がある。これまで数多くの演劇公演に出演してきた。

「好きなんですね。2009年の『江戸の青空』という芝居は落語ネタをごちゃまぜにしたものなので自然に演じられました。公演が終わっても、共演の役者さんとワイワイやってる楽しさが忘れられなくて、落語に戻れないこともありました」

「江戸の青空」を世田谷パブリックシアターで見たが、花緑が楽しそうに演じていたのを覚えている。

「芝居をやって勉強になったのは、ひとつの役を掘り下げて演じることです。落語は1人で何役もやるのでひと役を掘り下げることがない。それを実践したことで、落語でも自然に感情注入ができるようになりました。『紺屋高尾』や『妾馬』のような人情噺を、主人公になりきって照れずに演じられる。時には自然と涙があふれることもある。すると主人公の感情がお客さまに伝わり、感動を呼ぶ。近ごろ、『花緑の人情噺は泣ける』と言ってもらえるようになったのは演劇活動の成果です」

 以前、この欄で柳家喬太郎をインタビューした際、こまつ座の芝居に主演した話の中で同じことを言っていた。芝居は落語にいい影響を与えるようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い