おおたわ史絵さんに聞く 刑務所で受刑者の診療をする理由

公開日: 更新日:

 この頃の私は終わりの見えない戦いに完全にまいっていましたね。母の問題と正面から向き合う意欲も情熱も、すっかり消えてしまっていました。半ば無視、放置するように見て見ぬふりを通していたある日、母は自室で独りで病死しました。5年前の秋、第一発見者は私でした。反射的に心臓マッサージをしたのを覚えています。あんなに嫌な思い出しかなかったはずの母親なのに、不思議なものですね。今でも脳裏をよぎる記憶の中の母は薬物で人格を破壊され、酷い出来事ばかりです。

 でも、それもすべては依存症のせいだったのでしょう。依存さえなければ、まったく違う幸せな人生が送れたかもしれない……。

 そんな折、法務省から矯正医療のお話をいただきました。薬物や盗み、暴力などの依存の医療に携わる場所は、私にとって別世界と思えませんでした。依存症は刑罰や拘束で解決するものではありません。法と医で力を合わせて取り組むべき問題です。そしてそれこそが、再犯防止へのたった一つの道だと考えています。

 誰もが「再犯を止めるのはまず不可能だよ」と言います。おっしゃる通り。でも、100人だめでも、もしかしたら101人目には何か伝わるかもしれない。一人くらいは変わるかもしれないじゃないですか。それを目指して腰を据えてやっていくつもりです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み