大阪万博は経済効果2兆円 関西タレントは仕事アピール熱心

公開日: 更新日:

 先月23日、万博開催が決まったが、盛り上がっているのは大阪の政界や財界だけではなさそうだ。東京五輪と異なり、イベントや企画ものが多くなるからと芸能界にも余波が大きい。

 なかでも関西の芸能人は「これはビッグチャンス!」と早くも鼻息が荒い。

 開催決定に「うれしいです! EXPO’70の時、テレビ番組の司会を森光子さんとさせていただきました」(桂文枝)、「英語の新喜劇でギャグもやらな」(間寛平)などベテラン芸人をはじめ、万博のアンバサダーを務めた片岡愛之助が「歌舞伎をたくさんの人に広めたい」とコメント。

 おもに関西のタレントは喜びの声と同時に“何か仕事したいアピール”に熱心だ。

 それもそのはず、経済効果は2兆円とザックリながら見積もられている。ここに企業だけでなく、芸能界も参戦できる。

 1970年当時は来場者が約6400万人。外国人はたったの170万人ほど。つまり、世界各国を日本人が知るための万博だった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響