著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

炎上に次ぐ炎上…芸能人の“クレーム投稿”は本当にNGなのか

公開日: 更新日:

 政務活動費を不正に得た疑惑のある元神戸市議との交際を明らかにし、炎上した元SPEEDで参議院議員の今井絵理子(35)。記録的な豪雨が降りはじめたその日の夜、赤坂の議員宿舎で宴会を開き、その様子をSNSでわざわざ報告して炎上となった自民党の主力議員ら。いずれの批判にも多用されたのが、「税金泥棒」という強いワードだった。

 納税者、有権者にすればそう指弾したいという気持ちはわかるが、名誉毀損などで訴えられかねない危険な言葉遣いである。

 こうした強いワードでの非難は、相手が芸能人や政治家であり、公人なのだから何をどう言っても構わないという勝手な「妄信」に基づくものだろう。公人だろうが私人だろうが、酷い言葉を遠慮なく投げつけてよいということはない。他人への尊重がないところには、絆もコミュニケーションも生まれはしない。

 芸能人や政治家など著名人はもとより、企業や自治体までもがSNSを使って発信するのが当たり前となり、受け手である一般市民と対等な目線での交流、コミュニケーションが可能となった。それにより意見やアイデアの交換がスムーズとなって良い結果が生まれることも珍しくなくなった半面、いらぬ緊張感やギスギスした雰囲気がネットに蔓延しているともいえる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」