著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

即戦力推進も…オスカープロモーションは新たな試練の時期

公開日: 更新日:

 ホリプロの「タレントスカウトキャラバン」をきっかけにオーディションを主催する芸能プロが増えた。「私も応募しよう」と関心も高くなり、芸能界の門戸も広がった。

 開催する芸能プロ側もオーディションの特色を出していく。1987年から始まった「オスカープロモーション」の「全日本国民的美少女コンテスト」もそのひとつだった。

 オスカーは70年にモデル事務所として設立。日本を代表するモデル業界最大手となった。

「当時、おしゃれの最先端の街だった原宿に事務所を構えスカウト活動も活発でしたが、モデル志望の子がスカウトされたくて原宿に来るという珍現象も起きた。モデルの卵は続々と集まり、“モデルならオスカー”と言われるほどのブランドでした」(元女性誌編集者)

 事務所のブランド力を生かし、87年に芸能ビジネスにも参戦。小学5年からモデルとして所属していた「ゴクミ」こと後藤久美子が事務所の命運を変えた。モデル時からあまりの可愛さに「凄い美少女がいる!」と人気になりドラマ界に進出。人気はさらにヒートアップ。第2のゴクミを見つける目的で開催されたのが「美少女――」だった。すでに15回を数えるが、グランプリだけでなく特別賞やグラビア賞の名目で毎回、10人近い子が選ばれている。「落とすには惜しい子も増えた」と言われているが、結果的には複数人の獲得が功を奏した。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ