著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ホリプロ<2>芸能総合商社が抱える男優女優陣の“結婚問題”

公開日: 更新日:

 現在、ホリプロは「ホリ・エージェンシー」などグループ12社からなる。創業者・堀威夫(現・ファウンダー最高顧問)の息子2人が経営者として指揮を執り、順調に業績を伸ばしている。

 タレントに個性があるように芸能プロも個性が色濃く出る世界。ホリプロもカラー(特徴)が随所に出ている。歌手からスタートした事務所は俳優、タレント、芸人から文化人、スポーツ選手まで広げ、さらに北大路欣也ら大御所俳優と業務提携。ソフトバンクのお父さん犬・カイくんの声役に抜擢するなどマネジメント力を発揮している。まさに芸能界の総合商社。

 タレントを支える社員も、「学歴無用」といわれた芸能界で、ホリプロは最初に新卒大学生を採用した。タレントのギャラも本来の歩合制から給料制を敷き、今も続けている。その効果か、タレントの独立は少なく、和田アキ子はデビュー以来、丸50年在籍している。CMや映画製作にも携わった。最近は舞台制作からネットコンテンツも手掛けるが、芸能プロの命でもあるタレントも絶やすことがない。

 舟木一夫ら歌謡曲スターでスタートしたホリプロは森昌子山口百恵アイドルをつくり、フォークブームでは井上陽水浜田省吾を手掛けた。「時代の流れを読み、先を見越したタレントの育成が芸能プロの腕」といわれる世界。ホリプロは常に先手を打つ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」