著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

アミューズこそ音楽・芸能シーン新ジャンル開発の先駆者

公開日: 更新日:

 渡辺プロが開拓した芸能ビジネスはホリプロ、サンミュージックと続き、総合芸能プロとしてテレビ界を席巻。すでに活動していた演歌系の事務所、俳優中心の事務所にも刺激を与え芸能界全体はにわかに活気づいていった。

 新たに参戦する事務所も増えていくなか、第2勢力として確かな地位を確立していったのが「アミューズ」と「スターダスト」の2社だった。

 ナベプロなど芸能プロご三家の創設者がいずれもバンドマン出身なら、2社の創設者は元大手プロでマネジャーとして腕を磨いてきた独立組。アミューズの創設者は渡辺プロ時代、キャンディーズのマネジャーを務めた後に独立。1977年に事務所を設立。歌謡曲全盛時代に新たにシンガー・ソングライターの原田真二を売り出した。

「後発の事務所が同じことをしていてもかなわない。新しいジャンルの開発が必要。アミューズはその先駆者の一人でした」(元レコード会社幹部)

 原田は愛くるしいマスクと甘い声。自らピアノを弾きながら歌うスタイルで女性を魅了。音楽界に新風を吹き込んだ。翌年には桑田佳祐率いるサザンオールスターズがデビュー。音楽シーンに革命を起こした。さらに、ミュージシャンと俳優を兼ね備えた芸能界の二刀流、福山雅治星野源らを輩出。新たな形をつくった。最近ではディーン・フジオカ大谷亮平の逆輸入俳優も手掛ける。

 男性陣に比べ女優は吉高由里子上野樹里と手薄。今年は個人事務所から独立した吉田羊の移籍がウワサされているが、「業界内の人気も高い吉田。事務所内の女優陣にいい刺激を与え、新たにスター誕生が期待されている」(テレビ関係者)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態