著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

攻めと守り 井上由美子脚本が冴えるテレ朝「緊急取調室」

公開日: 更新日:

 今期が第3シーズンの天海祐希主演「緊急取調室」(テレビ朝日系)。支持される最大の理由は他の刑事ドラマとの差別化にある。一般的に刑事ドラマは犯人逮捕までの過程が物語の中心だ。しかし、このドラマは容疑者を確保したところからスタートする。いかにして本人に「犯人であること」を認めさせるか。逆にどうやって「犯人ではないこと」を立証するか。そこが見どころだ。

 先週の第2話は趣向を凝らしていた。女流棋士の対局が行われている最中に、スポンサー企業の社長が急死する。服用中の薬を飲むために持参した水筒に、毒キノコの粉末が混入していたのだ。容疑者は対局していた橘日名子(松井珠理奈)と宗形あずさ(紺野まひる)。それぞれが社長を恨む事情を抱えていた。

 見せ場はドラマの後半。2人は別々の部屋に入れられ、同時進行で取り調べが行われる。キントリ側は互いの状況を音声で確認しながら追い詰めていく。ヒロインの真壁有希子(天海)、小石川(小日向文世)、菱本(でんでん)、そして「ホトケの善さん」こと中田善次郎(大杉漣)の後任である玉垣(塚地武雅)による巧みな連携プレーだ。

 相手が犯人だという主張(攻め)と、自分は無実だという主張(守り)。その十字砲火の応酬には、中断された対局の続きを見るような緊迫感があった。井上由美子が手掛ける脚本の冴えだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い