著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

配役が光る「Iターン」“深夜ドラマのテレ東”は今期も健在

公開日: 更新日:

 人生、一寸先は闇。何が起こるか、わからない。でも、自分以外に起きた不幸は笑って楽しめるのが人間だ。今期のドラマ24「Iターン」は、まさにそんな一本である。

 主人公は広告会社に勤務する狛江光雄(ムロツヨシ)。上司である高峰部長(相島一之)に嫌われて、突然遠方の支店に左遷されてしまう。行った先は商店街のシャッターとヤクザとヤンキーが目立つ阿修羅市だ。

 支店には覇気のない営業マン・柳(渡辺大知)と、事務の美月(鈴木愛理)しかいない。何とか売り上げを伸ばそうとするが、ヤクザの竜崎組長(田中圭)が経営するサラ金のチラシ広告でミスを犯してしまう。狛江は竜崎に金で縛られる一方、対立する岩切組長(古田新太)の舎弟になるという末期的状況に……。

 ムロツヨシの「情けないほど小心者のサラリーマン」。古田新太の「小さな組を率いて任侠道に生きる組長」。田中圭の「冷徹非情で野心満々のインテリヤクザ」。そして、黒木瞳の「タロット占いが特技のスナックママ」。いやはや、いずれもこれ以上ないというハマり役で、このドラマに「キャスティング大賞」を贈りたいほどだ。

 加えて各回のゲストも楽しい。たとえば、接待されるのが大好きなデパートの部長にTKOの木下隆行。あまりに似合い過ぎて笑ってしまう。「深夜ドラマのテレ東」の異名は今期も健在だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋