著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日テレ「あなたの番です」田中圭の復讐がどう果たされるか

公開日: 更新日:

 いや、驚いた。ヒロインだったはずの登場人物が物語半ばで死んでしまうとは! 第2章「反撃編」に突入した、「あなたの番です」。その第1章の終わりで、原田知世が演じる手塚菜奈が殺されたのだ。

 菜奈が夫の翔太(田中圭)と共に入居したマンションで、住民たちが次々と命を落としてきた。発端は住民集会の座興だ。「殺したい人」の名前を紙に書き、それをランダムに配布する交換殺人ゲームだった。ところが、何者かによって殺人が実行されていく。

 SNSで「誰々が怪しい」「こいつも変だ」と推理合戦が盛り上がっているのは、制作側にとって「してやったり!」だろう。このドラマ枠では、前作「3年A組」もネットの反響をバックにブレークしていった。しかも今回の放送は2クール。途中で視聴者が簡単に犯人を特定できるようでは失敗作だ。それでいて、フェアなミステリーであるためには、真相につながる材料も提供しなくてはならない。

 舞台は「3年A組」が学校だったように、マンションという限定された場所だ。見る側を飽きさせないストーリー展開と、多くの登場人物をさばいていく演出、そして“狂気をはらんだ主婦”木村多江をはじめとする役者たちの技量が支えとなる。

 原田知世が見られないのは寂しいが、田中圭の復讐がいかに果たされるのか、目が離せない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する