著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

歯車が狂ったミルクボーイが再び漫才熱を取り戻すまで

公開日: 更新日:

「(M―1入場の)せり上がりのときに2人とも緊張しすぎて、死んだと思うんですよ。今2人で『こういう番組出たかったなぁ』っていう夢を見てる」(ミルクボーイ・内海崇/テレビ朝日「相葉マナブ」2月9日放送)

 昨年末の「M―1グランプリ」(テレビ朝日)で優勝し、大ブレークを果たしたミルクボーイ。嵐の相葉雅紀と共演して「夢みたい」と語った上で、ツッコミ担当の内海崇(34)がM―1を振り返ったのが、今週の言葉だ。

 内海とボケ担当の駒場孝(34)の2人は、ともに大阪芸術大学に入学。落語研究会で出会ってコンビを結成した。彼らのネタを見て落研に入ってきたのが、のちに2016年「キングオブコント」(TBS)のファイナリストとなる「ななまがり」の2人だ。

 ミルクボーイは06年の「大学生M―1グランプリ」で優勝。その勢いのまま、プロになると4年後には「M―1」の本戦で準々決勝まで進出し、敗者復活戦も経験した。まだキャリアは浅いながらも、決勝に手が届く位置まで来て順風満帆だった。ところが、その年を最後に「M―1」がいったん終了してしまう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?