著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

売れるのは「運」と言い切るカズレーザーの人生の楽しみ方

公開日: 更新日:

「ツラいのは舞台出てる3分間だけで、あとはずっと面白いんですよ。途中から舞台なけりゃいいのになって」(カズレーザー/TBS「人生最高レストラン」2月29日放送)

 ◇  ◇  ◇

 カズレーザー(35)といえば、いまや「理想の上司」ランキングでもイチローらを抑えて2位になるほどの人気者。しかし、ピン芸人としてデビューし、5年半近くはスベり続けていたという。けれど、この頃も楽しかったと彼は振り返る。なぜなら「芸人になるのが夢だった」からだ。現場に行けば周りにいるのは好きな芸人ばかり。その時の心境を語ったのが今週の言葉だ。

 事務所からは「このまま、ピンでスベり続けて死ぬか、コンビを組むか選べ」と半ばクビ宣告を受け、ちょうどコンビを解散し、引退しようとしていた安藤なつを誘って「メイプル超合金」を結成。2015年に漫才で「M―1グランプリ」決勝進出を果たし、ブレークした。その後は持ち前の知識を生かし、クイズ番組などでも大活躍している。

 お金がないならないでいいと考えるカズは、10代の頃から「労働」という言葉が大嫌いだった。だから芸人を選んだという。吉本や人力舎やナベプロは競争率が高そうだと避け、たどり着いたのがサンミュージックだった。事務所の重鎮であるブッチャーブラザーズのぶっちゃあに、最初に言われた言葉が忘れられないという。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」