著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

テレ東ドラマ「共演NG」“業界あるある”的なおかしさが満載

公開日: 更新日:

 大物俳優の遠山英二(中井貴一)と売れっ子女優の大園瞳(鈴木京香)。かつては恋人同士だったが別れてしまい、以来25年間も没交渉のままだ。そんな2人がドラマで共演することになった。さあ、どうなる? というのが「共演NG」(テレビ東京系)だ。

 この「業界内幕コメディー」最大の見どころは中井と鈴木が披露する振り切った演技にある。相手を「くそ女」「うんこ野郎」とののしり、自分が上位にいることを見せつけようと必死。その独特のプライドや見えの張り方も含め「業界あるある」的なおかしさが満載だ。

 しかも出演者の中には共演NGが複数存在する。たとえば時代劇の大御所(里見浩太朗)と元付き人でアメリカ帰りの俳優(堀部圭亮)。遠山と大園は見えないところで彼らをフォローし、その対立を緩和していく。元恋人たちの「いい作品にしよう」という共通の意思がほほえましい。

 もうひとつのお楽しみは、テレビ局内部とドラマ制作現場の「業界あるある」だ。舞台はテレビ東京ならぬテレビ東洋、略して「テレ東」。予算も人員も他局に劣ることや、「深夜ドラマが評判よくても利益につながらない」といったリアルなセリフで笑わせてくれる。

 演出は「モテキ」や「まほろ駅前番外地」の大根仁。制約の多いテレビドラマで「掟破り」に挑んできた監督が今回はどこまで行くのか楽しみだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?