withコロナ時代の中国エンタメ最前線<特別編>オンラインに拍車

公開日: 更新日:

 10月1日は中国の国慶節(建国記念日)で、日本の正月やゴールデンウイークに匹敵する大作映画が公開される。今年の「我和我的家郷(私と私の故郷)」は、27・2億元(約424億円)という優れた興行成績を収めた。5つの物語のオムニバス形式作品で、豪華キャストと人情味にあふれるストーリーが幅広い層の支持を集めた。

 映画館は7月20日に営業再開したものの観客数「30%以下」という厳しい制限がかけられ、8月中旬に「50%以下」、9月末に「75%以下」と徐々に緩和。その後変更はなく、11月現在も「75%以下」制限のままである。実際、75%でもそれなりに混み合っており、感染予防対策として意味があるのかは正直疑問である。だが、断続的に感染者が発生している中「100%」入場可能を宣言する雰囲気でもなく、政府も慎重な態度を崩していないように見える。

 新型コロナウイルス流行後の中国では“エンタメのオンライン化”に拍車がかかっている。中国は国土が広く、地域ごとの経済格差も大きいため、生のエンターテインメント、ライブパフォーマンスを享受できるのは大都市周辺のごく一部の人間だけだ。そのため新型コロナの流行前から、14億のニーズを満たすツールとしてテレビから動画配信への移行がかなり進んでいた。テンセント、アリババ、バイドゥなどIT大手の傘下の動画配信インフラは堅牢で、数千万、億単位のアクセスにも耐えうるスペックを備えている。利用者個人の負担金額も抑えられており、コンテンツ視聴は無料が基本、有料でも1カ月300円程度と非常に安い。

 アリーナクラスのコンサートは再開のめども立っていないが、今後エンタメはライブではなく、動画での配信がスタンダードになる可能性も高い。最近では、グループアイドルのオーディション番組が盛んに制作されており、日本のタレントにも金脈となりそうだ。たとえば、ジャニーズ事務所を退所したばかりの山下智久らは、オーディション参加者のダンスレベルやアイドル性を評価する審査員や指南役としてのニーズがあり、高額なギャラでもオファーしたい人物といわれている。

 また、日本人俳優が中国の映画やドラマに起用される機会も年々増えている。興行収入約34億元(日本円で約530億円)を挙げた中国の大作映画「唐人街探案2」には妻夫木聡が出演。東京が舞台となった続編の「唐人――3」には、さらに多くの日本人俳優たちが出演しているというが、コロナの影響で公開が1年延期になっている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  2. 2

    朝ドラ「あんぱん」豪ちゃん“復活説”の根拠 視聴者の熱烈コールと過去の人気キャラ甦り実例

  3. 3

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  4. 4

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  5. 5

    中居正広氏に降りかかる「自己破産」の危機…フジテレビから数十億円規模損害賠償の“標的”に?

  1. 6

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  2. 7

    「時代と寝た男」加納典明(16)小熊を屋内で放し飼い「筋肉、臭い、迫力、存在感がぜんぜん違った」

  3. 8

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  4. 9

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  5. 10

    長嶋一茂が父・茂雄さんの訃報を真っ先に伝えた“芸能界の恩人”…ブレークを見抜いた明石家さんまの慧眼

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  2. 2

    長嶋一茂が父・茂雄さんの訃報を真っ先に伝えた“芸能界の恩人”…ブレークを見抜いた明石家さんまの慧眼

  3. 3

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  4. 4

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  2. 7

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  3. 8

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  4. 9

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  5. 10

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家