著者のコラム一覧
コトブキツカサ映画パーソナリティー

1973年、静岡県生まれ。映画パーソナリティー&映画心理カウンセラー。有働由美子、マツコ・デラックスと同じナチュラルエイトに所属。ハリウッドのエピソードから心理まで多角的に作品を網羅。水道橋博士も信頼を寄せる映画専門家。

おぼん・こぼん様へ 映画「俺たちのラストステージ」を

公開日: 更新日:

 1965年に結成された漫才コンビ「おぼん・こぼん」の存在を僕が初めて知ったのは小学生の時に見た「お笑いスター誕生!!」でした。今でも現役なのは驚きですが、最近ではコンビの仲が修復不可能なレベルとなり、近い将来解散すると業界では噂されています。ちなみに先日放送されたテレビ番組では、おぼんさんが仕掛け人としてこぼんさんに解散ドッキリを仕掛け、こぼんさんが激怒してあわや放送事故寸前。ラジオ番組ではお互いの不満を口にして周りを凍りつかせていました。

 そんなおぼん・こぼんのお2人に処方したい映画は「僕たちのラストステージ」です。ハリウッドのサイレントからトーキーの時代にかけて人気を博した実在のお笑いコンビ「ローレル&ハーディ」の晩年を描いた作品です。

 お笑いコンビとして黄金時代を築いた2人が、制作サイドとの軋轢(あつれき)から独立した後にコンビ間でも問題が生じ、活動を休止してしまいます。しかしお互い1人で活動する中、次第に仕事が減り金銭的に苦しくなって再びコンビでツアーに向かうのです。劇中、ハーディは「今の苦労は俺のせいか?」とローレルに食ってかかり、ローレルはハーディに「こっちは必死にネタを書いてるんだ」と啖呵(たんか)を切ります。しかしこのコンビでしか乗り越えられない壁があり、2人でしか見られない景色がある。晩年ハーディは「僕は君との仕事に対して何ひとつ後悔していないよ」とローレルに語りかけます。2人はいったん距離を置いたことでお互いの大事さに気づいたのです。

 コンビを55年も続ければ不満も募るでしょうが、本作を見てローレル&ハーディのように相方にこまやかな感謝を思い出していただけたらと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々