「生ライブ」はもう限界…公演するも休演するも地獄

公開日: 更新日:

■終演後2週間はヒヤヒヤ

 驚いたのは会場の“寒さ”。開演前からドアを全開、公演中もMCをこまめに挟み、そのたびに換気を行うため、スポーツの屋外観戦と変わらない。見る側もだが、演者にも負担を強いることになる。さらに、演者は観客を入れてライブを決行するだけでも眉をひそめられ、観客から感染者が出た日には猛バッシングにさらされるリスクをも負い、「ライブ後2週間は感染者が出ないよう祈るばかり」(関係者)だという。同公演は無事終えたわけだが、まさに生ライブは命がけだ。同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏がこう言う。

「エンタメ業界は頂点の一部だけに富が集まり、現場はやりがい搾取が常態化していたが、今ついに限界にきたといえる。このまま人材が流出したら再スタートは厳しい。ライブエンタメの必要性と共に、現場の人材の大切さを再認識し、ほそぼそとでもエンタメのともしびを絶やさないことが大事。ファンドなどで見る側が支える制度を整え、既得権者は富の配分をすべきでしょう」

 アーティストの熱い気持ちと、観客の拍手、生ならではの感動はひとしお。環境を整えたうえで、生のライブを絶やさないことがエンタメ界に急務なのかもしれない。

(取材・文=岩渕景子/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束