著者のコラム一覧
ダンカンお笑いタレント・俳優・放送作家・脚本家

本名・飯塚実。1959年、埼玉県毛呂山町生まれ。落語家を目指し立川談志に弟子入り。「立川談かん」として活動した後、たけし軍団入り。お笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家と多才で、現在はTAPの専務取締役。

師匠に「気を使え」と叱られた 最大の気遣いをしたのに…

公開日: 更新日:

 十数回にわたり、その人がいなかったら現在の俺は少なくとも芸能界には存在しなかったと断言できる人のひとり、師匠立川談志(もうひとりはもちろんの10乗くらいのもちろんの「殿」ことビートたけし)の思い出をつづってきたのだ。

 金魚の鉢に洗剤を入れたり、植木泥棒したり、揚げ句の果てには師匠の大切な着物を羽織っての一人大宴会を催したり、それでも、たけしさんのところに行かせてくれた師匠(ウイスキーの瓶を振り上げられた時には頭かち割られたかと思った~汗。たけしに俺からの談かん頼むの挨拶だ! を聞きホッ)。

 あれから40年近くの時間が過ぎ、すべては時効に……、いえいえ、若気の至りでありました。深く深くあの頃の未熟者の自分を反省していますのでどうか苦笑交じりでお許しを……じゃなくて、もう一度だけでいいですから(かなわぬなら夢でも結構です)「談かん、またおまえか~!! バカ野郎!!」と叱ってやってください……。

 落語を教えられてもアドリブでギャグを入れて「(ポカ~ン)おい! だれがそんなの教えた?」「いえ、古典落語って、ギャグが面白くないんでアレンジしてみました!!」「あ~、いい、もうおまえには稽古つけない」や、落語会のお供で「軽い方が持ち運びは楽でいいやあ!」と師匠の高座の着物を選んだら真冬なのに夏用の薄い一重だったためにその日の楽屋で師匠はダメ弟子ぶりを他の師匠たちに何度も面白おかしく話し、高座より爆笑を取っていましたね……それから、それから……まだ俺のダメ弟子ぶりはこんなものじゃないんですが、あの頃、実は俺は俺なりに師匠を快適にするためにささやかな努力もしていたのです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?