キンタロー。も反省…不満をネットに晒し炎上する行動心理

公開日: 更新日:

「SNSは不満といった一時的な感情が出やすい」

 いずれにしても不用意な投稿だったのは間違いないが、著名人によるネット投稿、炎上というパターンで思い出されるのは、実姉が勤務していたというタピオカ店とトラブルになり、インスタで店を“口撃”して問題となった元タレントの木下優樹菜(33)や、マスク着用をめぐって広島県尾道市の餃子店から入店を拒否された経緯を自身のSNSに書いた元ライブドア社長で実業家のホリエモンこと、堀江貴文氏(48)らがいる。

 そろって影響力のある著名人の投稿だったため、当初、批判の矛先が記述されたタピオカ店や餃子店に集中。今回のキンタロー。のケースでも「長女の預け先」は、いつ、見知らぬ人からの批判が大量に寄せられるのかと気が気じゃなかったに違いない。

 著名人はなぜ、こうした“過ち”を犯すのか。明大講師の関修氏(心理学)はこう言う。

「著名人は日々、ツイッターやブログを更新することで自分の存在感をアピールしています。そして、米国のトランプ前大統領を見ても分かる通り、SNSなどに投稿する短い文章というのは、不満といった一時的な感情が出やすいのです。長い文章であればよく考え、推敲しますから攻撃的な表現などは避けますからね。著名人は投稿するのが日常になっていますから、本来は表に出さないような憎悪の感情の書き込みに対しても感覚が鈍くなっているのでしょう。そして、後になって『マズイことを書いた』と気づくわけです。著名人はフォロワー数が多いためにマイナスの反動も大きくなるのです」

 著名人に限らず、SNSに投稿する際にはひと呼吸置くことが重要ということだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ