著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

近年アカデミー賞作品は人生相談室みたいなシケた話ばかり

公開日: 更新日:

 テレビのぶらり途中下車の旅じゃなし、お金も節約し、日銭バイトもして、全国中の警官から何百回と職質されて(彼の放浪活動を理解できた警官なんかいなかったんだろうが)、公園や道端に「家」は無断で置けないので、寺や神社や個人の敷地に頼みこんで生活をつないだとも。さぞかし、社会の冷たさや温かさ、今どきの日本人の考えてることがよく分かったことだろう。

 その7年間の活動を記した「家をせおって歩いた」(村上慧/夕書房)という本や絵の展覧会が先月、石川県金沢市の美術館で開かれたので、そこに頼んで、本人に電話させてもらった。毎週日曜の昼1時からしゃべっている、鳥越アズーリFM「井筒和幸の無頼日記」というネットテレビの生放送でのことだ。「羨ましいわ」と伝えると、「この資本主義社会の中で……いろいろ思いました」と答えてくれた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い