著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

3.11から10年…900トンの猛毒デブリの始末はどうするんだ

公開日: 更新日:

 総務省の役人どもへの接待漬け問題で、国会は騒いでいるが、見事につまらん生中継だ。あんなヤツらのデタラメをいくら追及したところでだ。当時の総務省の担当チンピラ課長までが「そんな報告を受けたという記憶は全くございません」などと誰に教えてもらったか、今どき珍しいロッキード事件みたいな戯れ言まで真似してヌカすだけで逃げられて終わりだ。何が参考人だ。

 あんな審議なら、役人も参考人も業界の社長も社員もどいつもこいつもその辺の公民館か体育館に閉じ込めて、片っ端から尋問してやればどうなんだ。わざわざ、国会のマイクの前に出てきたり引っ込んだりは時間の無駄だ。いちいち呼ばれたら立って出てきては的外れなことを答え、また席に戻って座ってまた呼ばれてと。あれこそ国会審議の浪費だ。誰か、質問ルールを変えようというヤツが現れないのか。あの体たらくに気づいている、議員はいないのか。中継を見るたびにイラつく。

 何のための「接待」だったかぐらい、公民館に全員集めたらボロもすぐ出て分かるだろ。国会じゃ業者の社長らは自分と会社を守ることに必死のぱっちだった。でも何も白状していない。スガを真似てるのか、質問する議員の語気も弱過ぎる。昔の国会中継はケンカ腰の応酬がその辺の映画よりオモシロかった。かつての公明党の矢野委員長なんて大阪弁でまくし立てたもんだ。今、野党議員に、ケンカ腰で突きまくる政治家がいなくなったのも残念だ。時代がつまらなくなった証拠だ。この際、スガの息子君も公民館に呼びつけ「実はあの飲み会ではこんなズルい話も出まして」とぶちまけさせたらいい。別人格の父親だって国会で褒められるかもだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い