著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

日本の財政も信用ならないし給付金もどこに配られるやら

公開日: 更新日:

 やれ、昨日は感染何百人だ、今日は100人増えたと数のことばかり、ワイドショーはそれしか言わない。政府の無策や給付金の足りなさを糾弾する出演者は一人もいない。なんでそんな早く宣言解除したんだ! 感染増えて当たり前だ! 社会全員が人体実験をされてるだけじゃないか! と突く番組がない。五輪開催に意地になってる政府に、テレビは一斉に口封じされているようにも思える。給付金再支給を求める「つぶやきデモ」がSNSごときで起きようが何の力もないし、本当のゲリラデモの気配もない。若いやつらもおとなしい。

 日本全土があまりにおとなし過ぎる。うわべの民主主義と金欲だけにすがってきたこの国はもう理想も夢もついえてしまったようだ。敗戦後から「社会の理想」を旗印に、国民の誰もががむしゃらになって立ち上がったのに、今はその意欲のかけらもなく萎えてしまっている。

 ここで再び、「戦後ゼロ年 東京ブラックホール」(NHK出版)という本を紹介する。敗戦後の出発の実相がオモシロいと同時に、日本のデタラメさに気づかされる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い