著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

樹木希林さんの思い出<1>顔より手のほうがいいわけじゃ…

公開日: 更新日:

 大好きなんだよ、樹木希林さん。最初は手指だったんだ。希林さんの手指、きれいだったね。思わずシャッターを押してしまったんだよ。15年ぐらい前かな、演出家の久世(光彦)さんの葬儀のときだよ(2006年3月7日に文京区の護国寺で葬儀が営まれた)。

 久世さんの遺影は亡くなる1ヶ月前にオレが撮った写真なんだよね。雑誌で男の顔を撮っていて、その撮影のすぐ後に亡くなってしまったんだよ(雑誌『ダ・ヴィンチ』の連載アラーキーの裸ノ顔」)。撮影が一旦終わって、そうしたらヘビースモーカーだからタバコ吸いたいって言い出して、それがいいってまた撮らせてもらった。本人も「今日は遺影を撮ってもらう気で来たけれど、いやあ、これはちょうどいい」なんて言ってたら、本当にそうなっちゃった。雑誌に掲載される前に、突然亡くなってしまったんだよ。実はオレが撮る前に遺影は決めてあったらしい。ところが奥さんと息子さんがオレの写真を見て、うちの親父はこっちだって言って、出版社に電話をかけてきてね、遺影になったんだ。

手に、そのときの本人も、久世さんに対しての哀悼も写っているわけ…

 出棺の前に、希林さんとちょっと立ち話をするときがあってね。希林さんが「花の写真集を買ったから」って、寄ってきてくれて、京都で花の展覧会を見てきたって言ってくれたんだ(2002年、個展「花人生」 何必館・京都現代美術館)。「あれはアラーキーしか撮れないわよね」って話をしてくれたわけよ。

 前から好きだったけど、ますます好きになったね。それで、しばらく話して、出棺のときに二人並んで出ていったわけ。前を通って行くときに、希林さんがちょうど手を合わせてね。そのときに、シャッターを押したんだ。手指がすっごくきれいだったの。

 普通は初めて撮るんだから、顔からいかなくちゃいけないんだけどさ。でもその手指がすごく“自分でつくった手”になってたんだ、女優のね。手に、そのときの本人も写っているし、久世さんに対しての哀悼も写っているわけ。写真家の度量とか目利きとかで、最初にその人のどこを撮るかというのも、決まるわけだよね。顔よりも手のほうがいいというわけじゃないんだけど、手ですごく表現しちゃってるなって思ったんだ。だから撮ったんだよね。 =つづく

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋