著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

オール阪神・巨人の凄さを実感…長尺漫才でもカンペなし

公開日: 更新日:

 新ネタ部分を書いてみたら原稿用紙で56枚(印象深かったので覚えています)。通常、漫才の場合400字詰め原稿用紙1枚で1分見当ですが、阪神巨人さんはテンポが速いので約40秒。このテンポの良さがお客さんを引き付けて離さない要因のひとつで、コンビ結成46年を迎えられたいまでもほとんど変わりません。56枚を単純に換算すると35分以上になりますが、ネタ合わせの段階でカット、変更が繰り返され、約20分に。せっかくだから普段はできないこともしようということで、西川きよし師匠とその当時の朝ドラ「ひらり」の主役だった石田ひかりさんに事前に録音してもらい、結婚式に出席した2人にお礼の電話をするという掛け合いを入れたり、カラオケで巨人さんの生歌も入れ、「漫才」の枠を超えた内容になりました。

 仕事の合間をぬってネタ合わせを重ね、一つのブロックに1週間ぐらいの稽古をしたように思います。

 前日のリハーサルで初めて全編通し、よどみなく進んだネタは70分を超えていました。ホッとひと安心と思いきや、ここで大問題が……商品名や固有名詞をそのまま入れていたのです。NHKは公共放送なので全てNG。お2人とは数カ所は変更が必要かと話していたのですが、ディレクターチェックで指摘されたNGはなんと12カ所!

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い