ゆきぽよの清楚系転身は失敗? バラエティー番組「ギャル枠」の栄枯盛衰

公開日: 更新日:

 タレントゆきぽよ(24)が昨年3月に発売した黒ギャルテイストの写真集「Yukipoyogram02」(双葉社)が、1年以上たった今月5日に3刷の重版出来し、話題になっている。

 実はゆきぽよは今年5月に最新写真集「はじめまして。」(光文社)を発売しているのだが、こちらは発売初週の売り上げは100冊に満たなかったという。新作は、ゆきぽよの自宅で知人がコカインを使用した容疑で逮捕された事件に対するみそぎの意味も込めてか、清楚系に転身。ところが全くふるわず、ギャル尽くしの過去作品の方に需要があるというのだからビックリである。

「多様性枠」にシフト

 例の事件以来、ゆきぽよは地上波テレビからは遠のき、おバカキャラだった藤田ニコル(23)は金髪から黒髪にし、大人路線に転向。バラエティーの「ギャル枠」はみちょぱこと池田美優(22)一強状態だ。同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏はこう分析する。

「“ギャル”枠に分類される3人とも的確なコメントをする頭の良さと、適当そうに見えて実は礼儀正しいなど、いいギャップを持っている。みちょぱさんは、さらなるステップアップに向けて“脱ギャル”志向になったせいで、かえってゆきぽよさんのギャルらしさが独自性としてニーズが高まったのでは。つまり、ゆきぽよさんの場合はデビュー当時のままのほうがギャル需要を独占状態でベターなのでしょう」

 とはいえ、バラエティー番組のイス取りゲームは常に熾烈。最近では、トリッキーなコメントで人気の滝沢カレン(29)、ユーチューバー芸人のフワちゃん(27)など枠にハマらないタレントが席巻し、“ギャル枠”自体がなくなりつつある。

「見かけの“ギャル”から個性重視に変わり、結果的に“多様性枠”になっているように思います。インテリ、ギャルといった安易な“枠”という考え方は起用タレントの座組を考えるのに楽でしたが、制作サイドはそんな手抜きはできなくなりつつあるのかもしれません」(前出の影山氏)

 ギャルも含めて多様性の時代のようで。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」