著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<47>たけしさんとオレ、似たところがあるんだよね…出会いは「オレたちひょうきん族」

公開日: 更新日:

ビートたけしさん(1)

 たけしさんとオレ、似たところがあるんだよね。たけしさん、何度も番組に呼んでくれたり、撮らせてもらったりしてるんだよ。

 最初に会ったのは、もう40年ぐらい前かなぁ。「オレたちひょうきん族」(フジテレビ系列で放送されていたお笑いバラエティ番組)にオレがゲスト出演したとき(1982年)。そのときはね、一緒に写真を撮ってるけど、あまり話はできなかったんだよ。たけしとさんま、番組も元気でさ、現場もおもしろかったね。

 たけしさんの番組に呼ばれて行って、控え室で二人きりになると照れちゃってさ。たけし軍団とかがいるときは、ものすごく賑やかで笑わせているんだけど、みんな本番ちょっと前でいなくなって二人だけになると、お互いに何にもしゃべることないんだよ、照れちゃって。アハハ(笑)。

「荒木さんとこは川のこっち側だろ、オレんちは川向こうだからさ」

 たけしさんは、わざと自虐的にさ、「荒木さんとこは川のこっち側だろ、オレんちは川向こうだからさ。荒木さんとこはまだ都会に近いけど、オレんとこは荒川渡って川向こうだからね」とか言うんだよね(笑)。オレの撮った「さっちん」の写真を見て、おんなじようなところで育っているから、よくわかるって。オレのところはもっとひどいところだってね(笑)(「さっちん」は第1回太陽賞〔1964年〕を受賞した荒木のデビュー作で、大学4年のときに三河島の戦前からある古いアパートで出会った子供たちを撮影)

■お互いに下町の職人の血、土地の血っていうのがあるよね

 たけしさん、足立区でオレは台東区の三ノ輪の生まれだろ。二人とも下町のはずれで、はずれ同士なんだよね(笑)。「オイラの親父はペンキ屋だし、荒木さんとこは下駄屋職人だろ」とかね。お互いに下町の職人の血、土地の血っていうのがあるよね。

「たけしの誰でもピカソ」(テレビ東京)でもオレの特集をしてくれてさ(2006年放送「写真が人生! 天才アラーキー特集」)。ビョークが録画で出てくれて、オレについて話してくれたんだけどね。それを見て、たけしさんがベネチア・ビエンナーレの映画祭でビョークに会ったときに、「ARAKIを知っているか? 私はARAKIに撮ってもらった」と自慢されたよという話をしてくれたんだ。ビョークはね、オレのロンドンでの展覧会(1994年、ホワイトキューブでの個展)を見てくれて、ファンになったと言ってくれてね。日本に来たときに、ビョークを撮っているんだよね。(ビョークはシンガーソング・ライター、女優。主演した映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』はカンヌ国際映画祭などで多くの賞を受賞。1996年と2003年の来日時にフォト・セッションを行っている。本連載第26回に掲載)

(構成=内田真由美)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学