著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<46>陽子が一番気に入っていた赤いコートを着て“ツーショット撮影”

公開日: 更新日:

 これは陽子の1周忌のときに撮った写真だね。この赤いコートは、彼女が好きだったコートなんだよ。一番気に入ってて、よく着てたコート。それを着て撮ってるんだよね、バルコニーで。遺影を持って、セルフタイマーで撮影したんだよ。陽子とのツーショット。かなり、未練だね。

 陽子の遺影は、京都と神戸に旅行に出かけたときの1枚。陽子とは、よく旅行に行ったんだ。京都でバルテュス展があるっていうんで、二人とも好きだからね、見に行こうぜー!って。泊まるのは神戸にしようってことになってさ、神戸に泊まったんだよ。黄昏どきにちょうどホテルに着くでしょう。ホテルでさ、とりあえずセックスするだろ…するんだよ、若いときっていうのはね。

 それで、風呂入って、メイクして、ドレスアップしてさ、これからディナーに行くっていう前に撮った写真なんだよね。彼女の顔に、窓から優しい陽が落ちる。陽が落ちるっていうか、陽が落ちかかったホテルの窓の光、やわらかい光に包まれたところを撮るんだよ。

真っ赤なシャツ、風に揺れてるね

(「ふたりの『愛情旅行』から遺影を選ぶことにした。幸せだった夏、京都にバルテュス展を見に行った前の日泊まった神戸のポートピアホテルで撮った写真を選んだ。<いつも私はホテルの部屋に入るとすぐセックスしたくなる。ベッドにおしたおし下だけ脱がし強姦する。シャワーを2人で浴びる。ディナーに行くおしゃれしたヨーコを窓明かりで1枚撮る>その時の写真である。

 これは妻の写真ではなく、愛人の写真である。ヨーコは旅行すると、妻でなく愛人になった。それも不埒な愛人に。そんなヨーコが、スキだった。このポートレートは、私の人生のベストワンの写真になるにちがいない。」<妻の遺影>より〔『太陽』1990年7月号〕)

 陽子の遺影、葬式のときに、写真を見せるにはこの大きさがいいってことに気づいたんだ。抱きしめられる大きさがいいんだよね。

 この写真の真っ赤なシャツはね、陽子からのプレゼントなんだよ。自分で洗濯してさ、バルコニーの物干し竿に干して。風に揺れてるね。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」